般歯科・予防歯科

  • お電話でのお問い合わせはこちら
  • Top>
  • 虫歯治療・予防歯科

一般歯科(虫歯治療)について

一般歯科(虫歯治療)について

お口のトラブルでもっともポピュラーなものとして思い浮かぶのは「虫歯」だと思います。。虫歯とは、虫歯菌が出す酸によって歯が溶かされる病気で、放置しても自然治癒するものではありません。歯医者さんで虫歯の原因を取り除く必要があります。

冷たい物を飲食するとしみる、ズキズキと痛むなどの症状は虫歯かもしれません。熊本市南区の歯医者「医療法人 勝俐会 せきかつひろ歯科口腔クリニック」では、患者さまにもわかりやすい言葉で丁寧にご説明をしながら最適な治療を行います。まずは当クリニックへご相談ください。

虫歯の進行症状と治療法

症状 治療法
C0(初期の虫歯)
C0(初期の虫歯)
虫歯菌が出す酸によって、歯のエナメル質が溶け、表面が白く濁ります。見た目ではわかりづらく、痛みもありません。 適切な歯みがきや歯にフッ素を塗ることで進行を防ぐことができ、再石灰化による自然治癒も期待できます。
C1(エナメル質の虫歯)
C1(エナメル質の虫歯)
痛みはありませんが、歯のエナメル質が溶けだし、黒ずみが出てきます。歯みがきやフッ素などでの再石灰化は望めませんので、歯医者で治療をお受けください。 虫歯部分を削って、レジン(歯科用プラスチック)などでしっかり密閉。虫歯の再発を防ぎます。
C2(象牙質の虫歯)
C2(象牙質の虫歯)
エナメル質が溶け、さらにその奥の象牙質まで虫歯菌が入ってしまっている状態です。象牙質は柔らかいので進行も早く、神経に近づくにつれて痛みを伴います。 患部を削ってきれいに取り除き、レジンやセラミック、金属で密閉します。患部が神経に近くなっていると、治療後は冷たい物を飲食するとしみる場合もあります。
C3(神経まで侵された虫歯)
C3(神経まで侵された虫歯)
歯の神経まで虫歯によって侵されている状態。激しい痛みを伴い、我慢できない状態です。 歯の根に通っている「根管」から、虫歯菌によって死んでしまった神経や血管をきれいに取り除きます。その後消毒し薬を詰め、被せ物をする根管治療を行います。
C4(末期の虫歯)
C4(末期の虫歯)
虫歯菌によって、歯の根しか残っておらず、神経は死んでしまっているので痛みを感じません。そのまま放置すると根に膿が溜まり、再び痛みを感じるようになります。 抜歯する場合が多く、抜いた後はインプラントや入れ歯、ブリッジなどで歯の機能を回復します。

虫歯になる3大原因

虫歯になる大きな原因は、次の3つが挙げられます。3つがお互いに作用しあうことで虫歯ができてしまうのです。

その1 歯質 その2 糖分 その3 虫歯菌
歯質の強さは生まれつきのもので個人差があります。弱い人は虫歯になりやすい傾向がありますが、強い人も予防対策を怠ると虫歯になります。 虫歯菌は、お口の中に糖分が入ると活発に活動し、歯垢をつくります。歯垢は酸をつくりだし、虫歯にかかりやすくなります。 お口の中に虫歯菌(ミュータンス菌)があると、歯垢をつくり、歯垢から発生した酸が歯を溶かし虫歯になります。
虫歯にならないために

虫歯にならないために

虫歯は、悪化するほど歯を削る治療が必要になります。一度歯を削ってしまうと自分の歯は元には戻りません。歯科医院での治療が早ければ早いほど、ご自身の歯を長く健康に残すことができるのです。しかしそれ以前に大切なことは、虫歯にならないように予防すること。

虫歯になってしまう原因は歯垢に棲みつく虫歯菌だということがはっきりとわかっています。つまり、毎日のセルフケアや定期的な健診をしっかりと行えば発症を防ぐことができるのです。これからの歯医者は「お口のトラブルを予防するために行くところ」と考え、予防のための通院を心がけましょう。

Pick Up 無痛治療

歯医者さんが嫌われてしまう大きな理由は、「治療が痛いから」ではないでしょうか。そこで、当クリニックでは、安心して通院していただくために、治療中の痛みを軽減する「無痛治療」を行っています。

表面麻酔 麻酔注射を打つ前に、歯ぐきの表面にジェル状の『しびれ薬』を塗布するので、針が刺さるときの刺激を少なくすることができます。
極細針 麻酔注射の際は歯科用で最も細い極細針を使用するので、針を刺す痛みを軽減することができます。
笑気麻酔 笑気という麻酔ガスを吸入することで、痛みを感じにくくなり、リラックスして治療を受けることができます。

予防歯科について

予防歯科について

当クリニックはお口の健康はもとより、生涯にわたって食べること、話すこと、笑うことを心から楽しんで過ごしていただけるよう、身体の健康を考えた施術を心がけています。健康のためには、日頃からの「予防意識」がとても重要です。痛くなってから・悪くなってから受診するのではなく、病気にならないようにメンテナンスを受ける、歯科先進国のような「治療より予防」という考え方を強く広めたいと思っています。

予防の大切さ

予防の大切さ

虫歯になったら、歯を削って詰め物や被せ物をする治療をします。確かに痛みはなくなり、噛むこともできるようになりますが、「歯が健康になった」ということとは少々異なります。

歯は一度削ってしまうと元には戻りません。削ればそれだけ身体に負担がかかり、再発を繰り返せば削れる歯もなくなってしまいます。最悪の場合は、抜歯となり、インプラント治療や入れ歯、ブリッジなどに頼ることになってしまいます。予防を心がけ、自分の歯を健康に守ることは「最善の治療法」なのです。当クリニックでは、定期健診やメンテナンスはそれぞれの患者さまに合わせて1~4ヶ月に1度を目安に受けることをおすすめします。

予防歯科メニュー
歯みがきのアドバイス
歯みがきのアドバイス 歯垢が赤く染まる薬剤を塗布し、歯に付着している歯垢を確認します。普段の歯みがきでどのくらいみがき残しがあるのかわかります。結果に基づき、適切な歯みがき方法や、みがき残しをなくすコツ、歯ブラシの使い方などを丁寧にアドバイスいたします。
フッ素の塗布
フッ素の塗布 歯に、虫歯を予防する働きのあるフッ素を塗布し歯質を強化します。酸によって溶けてしまった歯の表面を再石灰化させる効果が期待できます。乳歯から永久歯に生えかわった直後の虫歯予防にも最適です。
スケーリング
スケーリング 虫歯や歯周病などのお口のトラブルを予防するためには、細菌の棲み家である歯石を除去しなくてはなりません。ところが、ご自身の歯みがきだけでは十分に落とすことができません。そこで、「スケーラー」と呼ばれる専用器具で、歯に付着した歯石を隅々まできれいに落とします。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning) セルフケアでは落としきれない歯の表面の汚れ(バイオフィルム)などの汚れをより集中的に取り除く処置です。歯周ポケットや歯の付け根など歯ブラシでは磨くことが難しい部分までラバー製の器具やエアフローといった器具でケアするので、施術後は汚れが付きにくくなり、口臭を防ぎ、歯の色も白くするという効果があります。
定期健診の流れ
Step1.診察・症状確認
虫歯や歯周病などのお口の病気にかかっていないか診察します。また、噛み合わせが正常かどうかなど口腔内全体の状態をチェックします。

次へ

Step3.歯石の除去
虫歯や歯周病の原因となる歯石をスケーラーと呼ばれる専用器具で、丁寧に除去します。

次へ

Step4.クリーニング
日頃の歯みがきでは落としきれない虫歯菌や歯周病菌のかたまり「バイオフィルム」を、ラバー製の専用器具で丁寧にクリーニングします。

次へ

Step5.施術終了
歯の表面の汚れや歯石をしっかりと取り除き、虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境が整いました。今後も、この状態を保つために定期的に健診をお受けください。

一般歯科治療メニュー

  • 歯が痛い・しみる
  • 歯がグラつく歯周病
  • 子どもの歯を守りたい
  • 歯の色を美しくしたい
  • 失った歯を補いたい
  • 歯並びを綺麗にしたい
  • よくあるご質問
  • 院長・スタッフ紹介
  • 設備紹介
  • 医院案内
  • ブログ
  • 求人情報
  • 歯科タウン

歯科タウン